|
乗り物 熊本でしか見れない乗り物関係のご紹介
|
|
|
 |
熊本空港 熊本県上益城郡益城町
|
|
|
|
熊本市街地から東に約25キロ、標高約200mの高遊原台地にあります。
空港なら飛行機、飛行機が何故珍しいかというと、滑走路が関係しています。
滑走路が東西に延び、春と秋の年2回の約1週間、滑走路の延長線上に沈む夕日をバックに、飛行機の写真が撮れます。天候、飛行機の運行状況などのタイミングが合えば、夕日に向かって離陸する決定的な1枚が撮影できます。毎年多くの愛好家で賑わっています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
熊本市電 熊本県熊本市
|
|
|
|
路面電車が2系統(熊本駅から健軍、上熊本駅から健軍)運行中。
後ろのドアから乗車で、料金後払い。150円の均一料金です。お札は両替して利用します。 |
|
|
|
|
|
|
 |
SL人吉 熊本県熊本市と熊本県人吉市
|
|
|
|
JR九州が熊本駅と人吉駅間を運行する観光列車。全席指定で、予約が取りにくい。
2005年に引退した「SLあそBOY」のSL(蒸気機関車)を修理し、2009年4月からSL人吉として運行開始。
毎年4月から11月までの土日・祝祭日と夏休み期間に1日1往復運行される。 |
|
|
|
|
|
|
 |
菊池電車 熊本県熊本市と熊本県合志市
|
|
|
|
熊本で唯一の私電を運行。正式名称は、熊本電気鉄道株式会社。熊本市と菊池市間を運行していたが、1986年に鉄橋流出で、合志市御代志から菊池市間を廃止。
全線において、9時から15時30分の間は、列車内に自転車を無料で持ち込みが可能。 人口が70万人の都市部を運行する列車では、他には無いと思います。
|
|
|
|
|
|
|
 |
ボンネットバス 熊本県球磨郡山江村
|
|
|
|
昔懐かしいボンネットバスの「マロン号」。今でも現役で、イベントの時に運行中です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ページのトップ |
|